ジョブコーチ

障がい者雇用における支援制度

○職場適応援助者(ジョブコーチ)支援助成金

どのような障がいの方でも就職の際に、支援が必要な課題がある方が対象となります。雇用の前後を問わずいつからでも、1ヶ月以上7ヶ月以内で、必要に応じて設定されます。
障がい者本人、事業所、家族への支援を基本とし、本人が職場で適応、定着できるようにジョブコーチ(職場適応援助者)が直接事業所に入りながら、共に支援していきます。

○障害者試行雇用(トライアル雇用)事業

障がい者を原則3ヶ月間、試行雇用(トライアル雇用)の形で受け入れていただき、トライアル雇用終了後にトライアル雇用奨励金を支給する事業です。

○特定求職者雇用開発助成金

ハローワークの紹介で常用雇用として障がい者を雇用した場合、雇い入れた障がい者に支払った賃金の一部を国が一定期間助成する事業です。(利用要件、助成率など詳しいことはハローワークへ)

○職場適応訓練

身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者等の能力に適した作業について6ヶ月以内(重度障がい者は1年以内)の実地訓練を行い、訓練終了後は事業所に引き続き雇用してもらう制度です。訓練期間中、事業主には訓練委託費、訓練生には、訓練手当てが支給されます。


支援内容

みやこ学園では利用者のみなさんと相談を行い、「はたらきたい」という気持ちを実現していただくために、「就労支援」という仕事をするときのお手伝い(支援)をさせていただいています。支援の流れはこうなっています。

※対象者支援

  • 相談支援相談:今後の支援をどのようにしていくのかを一緒に考えて行きます。
  • 職場開拓支援:やりたい仕事、できそうな仕事を探します。

※実習支援

  • 実 習 支 援 :通勤や職業生活(仕事をする際の生活の仕方)などの支援、本人と一緒に事業所に入り、作業を一緒に覚えたり、一緒に改善方法を考えながら、実習先での雇用を目指して支援します。(体験のみで行う実習もあります。)
  • 雇用相談支援:実習の経過を相談しながら、今後の雇用について相談をします。

※事業所支援

  • 受け入れ相談:障害特性の説明(本人の特性について説明します)、諸制度の活用紹介(雇用に当たっての各種援助制度の紹介をします)、作業の選定(本人に合った作業を選ぶ相談をします。)
  • 作業指導支援:障害特性の説明、指導方法のアドバイス(本人に合った指導の方法のアドバイスをします)、コミュニケーションのアドバイス(コミュニケーションのとり方についてアドバイスをします)

※家 族 支 援

  • 事業所での状況報告(事業所と家族の橋渡しをしながら本人の様子を報告相談します。)、職業生活維持の協力(仕事をするに当たっての生活面の支援の協力方法のアドバイスをします。)

就労支援実績表

年度 平成           19年度 合計
13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 (8月現在)
就職者数 0 0 1 1 3 2 1 7
実習者数 5 1 6 9 7 4 1 32
協力事業所 4 1 8 6 7 3 1 29

就職者7名の内、現在は6名継続しており、1名が退職。
退職者についてはみやこ学園を利用中である。

ジョブコーチ支援事業(沖縄障害者職業センター)

第1号職場適応援助者の配置(みやこ学園職員)及び支援
この制度の活用により、みやこ学園利用者はもちろんみやこ学園以外の方へも本人、事業所、家族への就職の際の定着支援が可能になりました。
就職の際の定着支援が可能になりました。

年度 平成         19年度 合計
14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 (8月現在)
支援件数 0 7 8 7 9 6 37
就職者数
()内は新規就職者
0 5(1) 7(1) 6(3) 9(6) 6(2) 14
(現在継続中)
退職者 0 0 0 0 2 0 2



雇用前支援 0 2 2 2 1 1 8
雇用同時支援 0 1 0 2 4 1 7
雇用後支援 0 4 0 0 0 0 4
フォローアップ 0 0 6 3 4 4 17
否就職者 0 1 1 0 0 0 2

「しごと準備講座」をやってます。

(沖縄県事業「障害者の態様に応じた多様な委託訓練」)
沖縄県立浦添職業能力開発校で行う訓練を、委託を受けた各機関、事業所等が原則3ヶ月の期間で障害を持っている方への職業訓練を行い、就職してもらおうという訓練です。
みやこ福祉会の訓練「しごと準備講座」では以下の内容となっています。

期間:平成19年7月2日〜9月28日   定員:5名
訓練内容:職場での基本的なルール・マナーを学ぶとともに、企業実習を通して就職に対する意識を身につけ、安定した就労生活が送れるような知識を習得します。

「入校式及び職場実習の様子」