お気軽に
お問い合わせ下さい ・ みやこ学園 TEL: 0980-73-7770 FAX: 0980-74-2338 ・ 分場「アダナス」 TEL: 0980-74-1188 FAX: 0980-74-1288 ・ 野菜ランドみやこ TEL: 0980-73-1717 FAX: 0980-73-8005 ・ グループホームみやこ TEL: 0980-73-8883 |
学園だより 第116号「今年も咲き揃って一役」・施設ご来訪
第27回全日本トライアスロン宮古島大会が4月24日(日)に行われました。今年は東日本大震災の影響で開催が危ぶまれましたが無事行われることになり、みやこ福祉会園芸班ではいつも以上に力を入れて取り組みました。昨年の11月から種蒔きをして、今年もベゴニア・マリーゴールド・サルビアの合計2,450鉢(プランター817基)を納品することが出来ました。育苗時、気温が低く成長に不安がありましたが皆さんのたくさんの笑顔と想いできれいな花が咲いてくれました。納品の日は、宮古特別支援学校の職員、みやこ福祉会の保護者、利用者、職員と多くの方々のご協力を得て、ゴールの陸上競技場に最高の彩を添えることが出来ました。これからも愛されるお花をたくさん作って行きたいです。皆様
ご協力有難うございました。
園芸班指導員:知念 聡 & 天久加苗
|



第27回全日本トライアスロン宮古島大会が4月24日(日)に行われました。今年は東日本大震災の影響で開催が危ぶまれましたが無事行われることになり、みやこ福祉会園芸班ではいつも以上に力を入れて取り組みました。昨年の11月から種蒔きをして、今年もベゴニア・マリーゴールド・サルビアの合計2,450鉢(プランター817基)を納品することが出来ました。育苗時、気温が低く成長に不安がありましたが皆さんのたくさんの笑顔と想いできれいな花が咲いてくれました。納品の日は、宮古特別支援学校の職員、みやこ福祉会の保護者、利用者、職員と多くの方々のご協力を得て、ゴールの陸上競技場に最高の彩を添えることが出来ました。これからも愛されるお花をたくさん作って行きたいです。皆様
ご協力有難うございました。
4月19日(火)沖縄県福祉保健部の宮里達也部長と里村 浩参事に施設訪問をしていただきました。サラダほうれん草の水耕栽培しているハウスを案内した後、事務室で試食を行い、「ナマで食べられるんですね?」「ほうれん草のサラダは初めて食べました。」との感想を頂きました。部長、参事の来訪を契機に「サラダほうれん草」の栽培技術を高め反収アップに力を注ぎ従業員の賃金を1円でも上乗せ出来るように頑張っていきたいです。


